訪問読者人気閲覧ページランキング
簡単に演奏できる方法
指の動きを鍛えるのには時間がかかります。
そんなにすぐには上達できません。
でも、できれば、早く簡単に演奏できるようになりたいですよね?
そんな風に、簡単に上手く聞こえるようになる方法があるんです!
それは“ダンパーペダル”を使うことです。
ダンパーペダルの使い方
ダンパーペダルには、音を伸ばす効果があります。
「音を伸ばす」と言っても、具体的には
- 複数の音を混ぜ合わせる
- 音の雰囲気をふわっとさせる
- 踏んでいる瞬間、音に迫力を出す
などの効果があります。
ダンパーペダルを踏むと、
音のつながりが滑らかになります。
複数の音が複雑に絡み合うので、響きの迫力も出るし、
多少のミスも誤魔化すことができます。
カラオケで、マイクにエコーがかかった状態に似ていますよね?
それと同じで、ダンパーペダルを踏むだけで、
簡単に、なんだか上手くなったように聞こえるんです。
ピアノのペダルは、利き足のかかとを床につけて、ゆっくりと踏み込みます。
離すときは、逆にパッと上げた方が効果的です。
親指の付け根あたりを意識して踏むとやりやすいでしょう。
踏みすぎに注意
ダンパーペダルを踏むと、簡単に上手くなったように聞こえます。
しかし、実際に演奏が上手くなっているわけではありません。
ダンパーペダルは、音を誤魔化すことにもなります。
踏みすぎには注意しなければいけません。
カラオケでも、エコーをかけ過ぎたら、
聞いている人は耳が痛くなって嫌になってしまいますよね。
それと同じで、音が響きすぎるのもあまり良いことではないのです。
初心者向けピアノレッスンDVDランキング
楽譜も読めない初心者がたった30日間であの名曲をスラスラ弾けた。基礎から学びたいあなたに送るピアノ初心者専門プログラム。

ピアノの指使いに特化したプログラム。一流講師陣があなたのスキルを大きく上げるDVDプログラム。
※すでに基礎があり、上達を目指す方向け(指使いだけでなく、基礎から総合的に学びたい人は1位の3弾セットがおすすめ)
海野先生が教える初心者向けピアノ講座。ランキング1位【ピアノ3弾セット】の簡易版。まずは1弾だけ試したい方はこちら。