訪問読者人気閲覧ページランキング
キーボード
住宅の事情で、生ピアノも電子ピアノも置けない場合、
ピアノを弾くことは諦めるしかないのでしょうか?
そんなことはありません。
キーボードならば、大きな場所もとらずに、
ヘッドフォンを使って弾くことが出来るのです。
キーボードの利点
キーボードとは、本来はピアノやシンセサイザーなども含めた
鍵盤楽器全体の総称を言います。
一般には、小型のシンセサイザーのような電子鍵盤楽器をイメージしますよね。
ここで言うキーボードもそういったものです。
今はキーボードでも、かなり良い音を出す機種もあります。
鍵盤のタッチも、いろいろな種類が出ています。
他にも、こういったメリットがあります。
- 置き場所に困らず、持ち運ぶことが出来る
- 音を出さずに、ヘッドフォンを使って練習が出来る
- ピアノに比べると金額が安い
- 調律が不要で、手入れにあまり手間がかからない
キーボードの選び方
キーボードには様々な種類があります。
ピアノや電子楽器とは比較にならないくらい多くの商品が出ています。
その中で、どんなものを選べば良いのでしょうか?
まず、注目するべきなのは“鍵盤の数”です。
一般的なピアノは、88の鍵盤があります。
ですから、キーボードも同じ数だけ鍵盤があるものが良いですね。
最低でも、61鍵盤あるものを選びましょう。
また、キーのタッチが重いものがおすすめです。
軽い方が演奏時にかかる負担は少ないのですが、
鍵盤が軽すぎて、繊細な表現がやりにくくなることもあります。
実際のピアノとできるだけ差の無い鍵盤が理想です。
最後に、音の良いものを選びましょう。
音の感覚は人それぞれなので、実際に楽器屋さんに行って
音を出して確かめるようにしましょう。
弾くことを楽しもう
昔からピアノをやっている人に言わせれば、
ピアノのかわりにキーボードなんて、とんでもないことかもしれません。
でも、キーボードだって立派な楽器です。
ハルキから言わせれば、キーボードを馬鹿にする方こそとんでもないことです。
ピアノが置けなければ、キーボードを弾けば良いのです。
そんなことを理由に弾くことを諦めてしまうのは勿体無いです。
一番大事なのは、あなたの“ピアノを弾きたい”と思う気持ちです。
極論を言えば、その想いさえあれば、楽器なんて何でも良いのです。
まずは演奏する楽しみを、いち早く経験しましょう。
初心者向けピアノレッスンDVDランキング
楽譜も読めない初心者がたった30日間であの名曲をスラスラ弾けた。基礎から学びたいあなたに送るピアノ初心者専門プログラム。

ピアノの指使いに特化したプログラム。一流講師陣があなたのスキルを大きく上げるDVDプログラム。
※すでに基礎があり、上達を目指す方向け(指使いだけでなく、基礎から総合的に学びたい人は1位の3弾セットがおすすめ)
海野先生が教える初心者向けピアノ講座。ランキング1位【ピアノ3弾セット】の簡易版。まずは1弾だけ試したい方はこちら。