訪問読者人気閲覧ページランキング
初級ピアノ講座
上手になるために必要なことは何でしょうか?
それは基礎練習です。
初心者が挫折してしまう理由の多くは、無理に難しい練習をして、
それが嫌になってしまうからなのです。
そして、どこのピアノ講座でも、最初はかならず基礎の練習から始めます。
本当に上手くなるためには、簡単だけど奥が深い、
基礎を完璧にすることが一番の近道なのです。
リズムを同時に鍛えよう
では、これからピアノの基礎講座を始めましょう。
と、その前に、かならず用意してもらいたいものがあります。
それは、『メトロノーム』です。
音楽にとって、リズムはとても重要な要素のひとつです。
初級講座というと、指の動きばかりに意識がいってしまい、
リズムに関してはあまり重要視されていないことがあります。
しかし、リズムをおろそかにしては音楽は成り立ちません。
また、初歩の練習から、しっかりとリズムを意識することで
自然と体にリズム感が身に付くようになります。
指とリズム感を同時に鍛えるので、とても効率良く練習ができますよね?
メトロノームは、デジタルの安価なモデルでも十分に使うことができます。
また、電子ピアノやキーボードには、
リズム機能が内蔵されているものもあります。
そういったものを利用しても良いでしょう。
リズム音痴に気をつけよう
リズム感が良くない人は、
自分のリズムが狂っていることに、
気がつかないでいる事が多いです。
「リズムが合っていない」と自分で気がつける人は、
直すために練習することができます。
しかし“リズム音痴”と呼ばれる人たちは、
自分のリズムが正しいと思い込んでいるので、直すための練習もしません。
ですから、いつまでたっても間違ったリズムを直すことができないのです。
リズム音痴にならないためにも、普段の練習からメトロノームを使って
常にリズムが合っているかどうかを意識しながらピアノを弾きましょう。
こういった感覚的なことは、なかなか自分では分かりにくいことです。
できれば、時々まわりの誰かに聞いてもらって、
自分のリズムについて客観的な意見を言ってもらいましょう。
初心者向けピアノレッスンDVDランキング
楽譜も読めない初心者がたった30日間であの名曲をスラスラ弾けた。基礎から学びたいあなたに送るピアノ初心者専門プログラム。

ピアノの指使いに特化したプログラム。一流講師陣があなたのスキルを大きく上げるDVDプログラム。
※すでに基礎があり、上達を目指す方向け(指使いだけでなく、基礎から総合的に学びたい人は1位の3弾セットがおすすめ)
海野先生が教える初心者向けピアノ講座。ランキング1位【ピアノ3弾セット】の簡易版。まずは1弾だけ試したい方はこちら。